初夏のわりには曇りが多く、肌寒くさえ感じますね。
体調が狂ったりしませんか。
わたくしは、多少ゴホゴホっとなりました。
しっかり寝て、復活しております。
明日は、早朝から吉野へ。
奈良県フォレスターアカデミーさんで、「広報の理論と実践」という講義があり
講師をおおせつかりました。それは、何かの間違いだとずっと思っていましたが、
本当だったらしく、急にやったこともないことの準備をすることになり
ここ数日は、熟睡できた気がしません。
アカデミーの校長先生は、さとびvol.49特集「いつまでも豊かな森」で執筆いただきました藤平先生で、
さとびの読者さまでもありますので、そのあたりを心の支えに
小心者ではございますが、チャレンジしてきます。
体調が狂ったりしませんか。
わたくしは、多少ゴホゴホっとなりました。
しっかり寝て、復活しております。
明日は、早朝から吉野へ。
奈良県フォレスターアカデミーさんで、「広報の理論と実践」という講義があり
講師をおおせつかりました。それは、何かの間違いだとずっと思っていましたが、
本当だったらしく、急にやったこともないことの準備をすることになり
ここ数日は、熟睡できた気がしません。
アカデミーの校長先生は、さとびvol.49特集「いつまでも豊かな森」で執筆いただきました藤平先生で、
さとびの読者さまでもありますので、そのあたりを心の支えに
小心者ではございますが、チャレンジしてきます。
「森と人間が争わずにすむ道はないのか」
藤平拓志校長の思いのつまった記事です。
藤平拓志校長の思いのつまった記事です。
いくつになっても、不慣れなことには緊張してしまいます。
そもそも、授業をするなどという経験がございません。
せいぜい、60分程度お話しをしたことがあるくらいにすぎません。
(何回言い訳したら気が済むんだ)
せいぜい、60分程度お話しをしたことがあるくらいにすぎません。
(何回言い訳したら気が済むんだ)
準備の仕方からして、よくわかりません。
(そんなあなんを心配して、連載常連で講師経験も豊富な谷茂則さんが電話をかけてきてくれました。
ありがとうございます。)
ですが、さとびづくりの経験が何かお役にたつのでしたら
喜んでボロボロになってきます。
なお、フォレスターアカデミーの講師には、この藤平さんの記事の前に執筆いただいた佐藤浩行さん、
とにかく、明日の朝が来るまでに、可能なかぎり準備するしかありません。
深刻になってはいけません。きっとできると信じるのです。
ありがとうございます。)
ですが、さとびづくりの経験が何かお役にたつのでしたら
喜んでボロボロになってきます。
なお、フォレスターアカデミーの講師には、この藤平さんの記事の前に執筆いただいた佐藤浩行さん、
さらに藤平さんの後ろで執筆いただいた久住一友さんも講師です。
最新号vol.49の企画記事を執筆いただいた杉本さ和也さんも講師です。
先ほどの谷茂則さんも、講師です。
先ほどの谷茂則さんも、講師です。
ですが、アカデミーとさとびは関係ないのですよ、アウェイ空間です。。。。
とにかく、明日の朝が来るまでに、可能なかぎり準備するしかありません。
深刻になってはいけません。きっとできると信じるのです。
では、準備に戻ります。