30


ごぶさたしております。前回の投稿が5月でしたから、なんとお久しぶりでしょう。

その間も、こつこつ、さとびごころづくり活動。
そして、やっとのこと30号が出ましたのでお知らせいたします。

今回のコンテンツ。

Vol.30  2017 summer

特集   奈良とお茶(編集局で手分けしてやりました)
04    プロローグ 茶のふるさと 農学博士 寺田孝重  
06    野の花で活ける無法庵の茶花 古美術・友明堂の御主人 田中昭光さん 
07    市民や観光客も参加できる古都奈良での大茶会 珠光茶会 
08    もうひとつの茶所を行く 吉野郡(十津川村・大淀町)
09    大和高原で「やまとみどり」を再び 奈良市(田原地区)
10    気軽にお茶を楽しむ
     ならまちで「静けさを楽しむお点前」を/高山思いのコミュニティづくり
    茶がゆを食べる/茶の湯体験 

[企画取材]
16    《もうひとつの働き方》
     会社員を辞めずに起業。
     クラフトビールで地域貢献を。 
  ゴールデンラビットビール 高橋健さん

20    《この人の話がききたい》
     知的障がい者サッカーで
    「もうひとつのワールドカップ」を目指したい。
  奈良クラブバモス代表・監督
  知的障がい者サッカー日本代表コーチ
  お話をうかがった方=嶋将平さん

[寄稿]
23    大地と共に、自分たちも変わっていける。
  『とようけのもり』の暮らしづくりと「大地の再生」
     フリーライター 小久保よしの



[連載] 
12    《地域包括ケアを考える》
      ナイスケアサポートに学ぶ 信頼される運営とは (有)ナイスケアサポート
14    《森とともに生きる》十四代目林業家 ドタバタイノベーション奮闘記 第5 回 谷 茂則 
18    《地域ブランド大国ドイツ》 第6回 ドイツの茶文化とグローカル性 柳原伸洋
19    《家族野菜のある食卓》 ドイツ豆の胡麻和え 協力 三浦雅之&陽子


[コラム]
24    のまはら農園の面白い日々
     吉野の会便り
25    醤油小噺
     京終かいわい散歩
26    さとび的読書さんぽ
     オフィスキャンプ代表坂本大祐とエルインク阿南セイコの一問一答 
27    編集後記   
     さとびごころ販売・配置スポットなど



表紙イラスト/伊藤 満
ロゴ/坂本大祐
表紙取材地/橿原市


少部数限定発行で、お手に届きにくいマガジンですが
啓林堂書店奈良店様、豊住書店様、ベニヤ書店様でお取り扱いいただいております。
お近くの方は、ぜひ!500円です。


さとびごころHPでも近日中に公開します。
読むだけ、の方もどうぞ。

追記 さとびごころ30号はこちらで公開しています。
   
 特集 http://satobigokoro.org/archives/611
 その他 http://satobigokoro.org/archives/630