さとびこ編集室日記|100年住みたいのは自然にも人にもやさしい地域

自然と人のつながりを地域に根ざして考える奈良発ローカルマガジン「さとびごころ」を編集する「さとびこ編集室」より、日々の活動のことやお知らせ、雑談を綴ります。 雑誌づくりを通して、自然にも人にもやさしいあり方をみなさんとともに考えます。

タグ:リトルプレス

https://satobico.jpさとびこ新サイト

昨日(2023年5月15日)、リリースしたばかりのほやほやHPです。
これからじわじわと育てていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

これにともない、以前にお知らせしたとおり、このブログもサイト内に移動します。
ですが、しばらくは閉鎖せず、過去記事をいつでもお読みいただけるようにしておきますので、お読みになりたいことがありましたら、どうぞお越しください。
閉鎖するときは、余裕をもって事前にお知らせいたします。


同様に、これまでのさとびサイトも当面、閉鎖しませんが
新規の投稿はございません。


あらたしいサイトは さとびこ としてオープンしました。
(構想してから何年もかかりました。やっと、今更ですが…)

1.お問合せ、お申し込みがわかりやすくなっています
2.バックナンバー(vol.32から)のコンテンツが見やすくなっています
3.ウェブ記事として、バックナンバーのコンテンツから転載もする予定
4.ウェブ限定記事も作っていきたい

ご購読のお申し込みは(+ボタンを押してみて)
+ボタンを押してみて

お問合せは、上のほうのメールボタンを押してください
お問合せフォーム


チームエルインクで力を合わせて作成しました。
関わってくれたみなさんに感謝します。

このサイトは設置して終わりではなくて、育てていくものだと思っています。サイトの維持費も今までよりも負担が大きくなりますが、決断しました。
編集部とみなさんとのオンラン状の架け橋となれるように頑張ります。
(でも、今は少し緊張しています!)


それでは、よろしくお願いいたします!

**************************************************************************
ご訪問ありがとうございました。100年住み続けたい奈良のための地域づくりマガジン編集部からのお知らせや関連する雑談を投稿しています。

さとびごころ(編集:さとびこ編集室 発行:オフィスエルインク)
https://satobico.jp/

お問合せはこちらからどうぞ

https://satobico.jp/contact/

さとびをお読みになった方からの、はげましや感想をいただきますと編集部が元気になります。お待ちしています。

オンラインショップはこちら。

さとび読者の方、さとびマインドな事業をされている方へ。あなたの「さとび」を作りませんか。
企画立案のサポートから文案作成支援、リライト相談、編集デザイン、印刷仕上げやウェブ用のコンテンツづくり、ワンストップでさとびこ編集室がお手伝いいたします。ご相談ください。



 


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

さとびごころは「リトルプレス」=小規模自主制作のマガジンです。
流通には乗っておらず、書店さまにはご厚意で並べていただいています。
ほとんどの書店さまから見ると「無視の対象」ですので(笑)、いくつかのお取り扱いスポット様のおかげで置かせていただき、ほとんどはメールによるお申込みを頂いてお届けしております。

それに対して、れっきとした出版社さんの場合。取次を経て、広く流通します。そのかわり返品もあるのですが。。リスクがある事業であるかわりに、ヒットすれば安定した収益になります。
大手さんが鎮座する東京は別格として、京都には奈良よりも多くの出版社があります。

 



(割り込み余談)さとび関係でしたら、「風は奈良から」の三浦雅之さんの著作『家族野菜を未来につなぐ』は、京都の学芸出版社発行でした。
ちなみに、奈良にも京阪阪奈情報教育出版があります。さとびも奈良の地酒研究の際に、お世話になりました。良書をお作りですので、ご注目くださいませ。


わたくしも学生時代に零細な出版社でアルバイトをしたことがありますので、従業員を抱えている出版社さんの場合は、いろいろと大変なところがあるのは垣間見ました。むしろ一人出版社さんのほうがポリシーと営業とのバランスがとりやすいのでは…と、外野からは見えたりします。

今回おじゃましたのは、一人出版社の実生社さんです。

以前このブログでご紹介したこの本の版元さん。

実生社焼畑
21世紀の縄文人を目指すわたくしとしては、持っておきたい一冊でした。

代表の越道京子さま
IMG_0938

京大のご出身で、いくつかの出版社勤務を経て2年前に起業されたとのことです。まぶしい!
わたくしのような、おそらく軽薄な??おばちゃんとも、ゆっくりお話してくださり、
ツボが似ているようで、大変盛り上がりました。

さとびのことは、本作りの参考にしたいともおっしゃっていただきました。


価格を800円にすべきとも
アドバイスいただきまして
300円にすべきと
言われなくてホッとしましたー!

さとびと交換で頂戴した本は、もともと購入したかった『キッチンから始めるSDGS』。

IMG_0941
 
SNSには書かなかったことを書きますと、
わたくし個人的にはですよ、SDGSという言葉を極力使わないようにしております。
ですが、ここはこのタイトルにすることで多くの人の目に触れ、販売につながるのだそうです。
なるほど。。。わかります。。。さすがです。。。

(なぜSGDSを使いたくなかったか?は、直接お会いできた方にはお話します笑)

『キッチンから始めるSDGS』は乾物や米粉を使ったメニュー紹介とともに
キッチンから未来を変えようと呼びかけた本です。
今、わたくしは雑草にとりかかっていますが
乾物と米粉も、重要視しております。
少なくとも米粉企画はやりたいと考えていますので、
楽しみに読ませていただきます。

実生社さん、今回は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
リトルプレスのさとびは、その良さを活かしながら精一杯頑張ります。
これを機会に、これからもどうぞよろしくお願いします。

PS 新しいサイトのオープンが近づいてきました。近日お知らせします。

**************************************************************************
ご訪問ありがとうございました。100年住み続けたい奈良のための地域づくりマガジン編集部からのお知らせや関連する雑談を投稿しています。

さとびごころ(編集:さとびこ編集室 発行:オフィスエルインク)
https://satobigokoro.org/

ご購入、お問い合わせはHPのフォームからどうぞ。

さとびをお読みになった方からの、はげましや感想をいただきますと編集部が元気になります。お待ちしています。

オンラインショップはこちら。

さとび読者の方、さとびマインドな事業をされている方へ。あなたの「さとび」を作りませんか。
企画立案のサポートから文案作成支援、リライト相談、編集デザイン、印刷仕上げやウェブ用のコンテンツづくり、ワンストップでさとびこ編集室がお手伝いいたします。ご相談ください。














このエントリーをはてなブックマークに追加

初夏のように暖かくなったと思ったら、また朝が冷え込んだりして、
体調を崩さないようにしたいですね。

9C203D40-C749-432F-B335-7E0879972DD6


さとび春号づくり。少しずつ進んでいます。
原稿をお待ちしている間が少し不安で、同時に、いちばんときめく時です。

こんなことを始めたのは16歳の頃でした。
高校が別れてしまったけど、会うと癒される美しい友人がいて、学校帰りに遊びにいったりしていました。時にはお泊まりも。そんなとき、夜更けに突然思いついたことがありまして。



やりたいことがあったら、無理と思わずに
まずやってみればいいじゃない。

という啓示のような思いが降って湧いてきたのです。

じゃあ、やりたいことって?と、そのとき閃いたのが「雑誌を作ろう」でした。
キョトンとしている友人。でも、面白そうだと認めてくれました。友人は美術部だったので、わたしは企画と書いてくれそうな友人に声をかけること、ときどき自分も書くこと。友人はデザインやレイアウトを担当してくれました。それから月1回だったかしら、手作りの雑誌編集発行活動が始まりました。リトルプレスなんていう言葉は、まだ存在してない、してない。

つまり、今と同じようなことをしていたんですね。

それから進学や就職や結婚や子育て。この間いろいろありましたけど、手書きで何かつくること=編集や執筆や企画やレイアウトなどはいつもしていました(そのとき頼まれたことや、遭遇することのなかに、何かとそういうことが含まれていたんですよね)。好きなことはやってしまうという性格は変わりませんでした。


何かつくりたい。作れるとしたら、画像や文章を組み合わせて、何か読めるものを。


ですけれども、わたしには大敵がいました。それは自分です。実は、いつも「わたしなんかダメ」と思うほうで(自己肯定感は低め笑)自分のしていることを大きな声でアピールするという度胸はなくて、ただ、そのときやりたいと思うことをやれる範囲でやっていただけです。(余談ですが、うまくいっている人は例外なく自己肯定感は高いですね。わたしはマイナスからのスタートで、いまやっとゼロくらいになったんじゃないですか)

手書きやワープロから大きく変化したきっかけがあります。
地元の編集局でアルバイトしたときにDTPと出会い、「自分でデザインすれば、自分で雑誌が作れるじゃないか」と目から鱗状態になり、当時新しかったその技術を独学で身につけ、恐る恐る仕事を始めるようになりました(今思うと恥ずかしいこともたくさんしていました)。自分がやりたいことが何だったのかなど考える余裕もなくて、ただビクビクしながら目の前のことに取り組みました。
独学が社会で通用するのか確かめるためもあって、一時、情報誌関係の会社に勤めてもみました。本当はフリーでいたかったけれど、修行が必要だと思ったのです。子育てやローンなど、お金のかかる時期でもあり、まだまだフリーとしてだけはやっていけませんでしたし。

当時思っていたのは、

目の前のことを一生懸命やるしかない。それもできなかったら、何もできない。

ということ。 これが納得のいく未来に繋がっているのか、これでいいのか、わからない不安を消す言葉でした。
そのうち、仕事用の部屋を借りて(今の編集室)仕事らしい活動を始めてしばらくしてから、知人を介して「手伝ってあげてほしい」と言われたのが、自主発行による小規模な雑誌です。それが、さとびごころ(当時は俚志)でした。そのときは、いずれ自分が発行することになるとは露ぞ予想せず、お仕事として引き受けたのです。



旧さとびごころ(2015年からひらがな表記)は、創刊から7年たったとき継続が困難になり、わたしの仕事もなくなることになりました。そのとき、創刊者の方から替わりに作ってほしいとお声かけいただき、「これは自分でやってみなさい」ということではないかと思えて、引き受けました。それ以来、無償でやることになりましたが、雑誌づくりという夢のまた夢でしかなかったものが、やればできるかもという感触に変わっていました。DTPとともに印刷業界もデジタル化が進み、金額的に個人の手の届くものに変化していたことは大きかったです。フリーとしての活動も並行してであれば、なんとかなるのではないかと思いましたし、わたしには、ずっと温めていたコンセプトがありました。それが今のさとびです。

年を重ね、子育ても終わり、還暦(「もう一度生まれる」)という年代になってみて、気がつけばやはり16歳の自分がまだここにいたことに気付かされます。わたし、これを16歳天命説と勝手に呼んでいます(笑)。回り道をしたとしても、戻ってきた。当てはまる人、います?
編集したり雑誌を作ったりすることが、呼吸するのに似てきているので、果たしてどれほど好きだと言えるのか、自覚としては実はもうよくわかりません。でも、できることがこれしかなかったのは確かです。できることを通して、愛しく大切だと自分の魂から思うことのために、喜んで時間を使いたいと思います。それは自分ではない誰かのため、自然や環境のためにです。

そういえば、わたしの旦那さんも、青春時代に大好きだったこと(音楽活動)を頑張っています。

好きなことで、食べていけるかどうかはわかりませんが、好きなことはやめないほうがいいですね。やめなければ、それは「できること」にはなり得ます。わたしは子供たちにそのように伝えてきましたが、まあまあ間違いではなかったのかなと思います。
 

**************************************************************************
ご訪問ありがとうございました。100年住み続けたい奈良のための地域づくりマガジン編集部からのお知らせや関連する雑談を投稿しています。

さとびごころ(編集:さとびこ編集室 発行:オフィスエルインク)
https://satobigokoro.org/

ご購入、お問い合わせはHPのフォームからどうぞ。

さとびをお読みになった方からの、はげましや感想をいただきますと編集部が元気になります。お待ちしています。

オンラインショップはこちら。

さとび読者の方へ。あなた(or 法人様)の「さとび」を作りませんか。
企画立案のサポートから文案作成支援、リライト相談、編集デザイン、印刷仕上げやウェブ用のコンテンツづくり、ワンストップでさとびこ編集室がお手伝いいたします。ご相談ください。






 

 




 


このエントリーをはてなブックマークに追加

satobi-vol.52

さとびごころ vol.52 ができました。
ご報告が遅くなり、すみません。SNSでは、いち早くお知らせしましたが、
こちらにても投稿いたします。

ただいま、発送作業を頑張っております。

IMG_9463

やっと半分程度、終わってきました。
数日内には、みなさまのお手元にお届けできるよう頑張ります。

今月下旬になっても届かない方がありましたら、それはさすがにおかしいですので
ご連絡ください。


以前からお知らせしておりますとおり、2023年からは毎年1月からの有効期限に統合するよう移行してまいります。該当する方には更新のご案内を同封しますので、お確かめくださいませ。
おわかりになりにくいことがありましたら、ご連絡くださいね。 


コンテンツのご紹介やあなんの雑談など、書いてみたいことがあるんですけど、取り急ぎ、現場からは以上です。


PS、関東方面から定期購読のお申し込みをいただきました。ありがとうございます。「奈良県民の方向け」の内容なのですが、楽しんでいただけるのでしたらどなた様も大歓迎でございます。つながっていただけましたら嬉しいです!

**************************************************************************
ご訪問ありがとうございました。100年住み続けたい奈良のための地域づくりマガジン編集部からのお知らせや関連する雑談を投稿しています。

さとびごころ(編集:さとびこ編集室 発行:オフィスエルインク)
https://satobigokoro.org/

ご購入、お問い合わせはHPのフォームからどうぞ。

さとびをお読みになった方からの、はげましや感想をいただきますと編集部が元気になります。お待ちしています。

オンラインショップはこちら。今のところvol.52はまだ上がっていません(汗)

あなた(&法人様)の「satobii」を作りませんか。
さとびこ編集室がお手伝いします。ご相談ください。

**************************************************************************




 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ